はじめに
8月上旬、それにはじめて気付いた。
うちは寝るマットレスの下にはすのこを敷いている。(ちなみに全室畳)その隙間から緑色の何かが見える……。
そうカビである。
家じゅうをよく探すと色々な所に生えていた。
カビは、温度、湿気(水分)、栄養(エサ)、空気(酸素)の4つが揃うと繁殖しやすいらしい。
また温度が20℃~30℃、湿度が75%以上になると活発に活動する。
栄養とは皮脂、ふけ、髪の毛、ほこりとからしい。
これは早急に対処せねばっ!!
と思い実行しました。
1.マットレス(すのこ)の間
うちは窓に近い所だけ生えていた。
掃除は週1していいほう。そりゃ生えるわな……。
とりあえず、すのこの下には、平べったい湿気を吸うとゼリー状になる引き出し・衣装ケース用の除湿剤を何個か置いてみた。
2.カラーボックス
これが一番ヤバかった。うちのカラーボックスは白なのでとても気持ち悪かった。(なぜ今まで気付かなかったんだ……。)
これには、何度か繰り返し使える除湿シートを買ってみた。(これはボコボコしていてカットもできるぞ)
これをカラーボックスの奥の見えない所に貼り付けておいた。
3.移動できる安いクローゼット
この中の物をよけたら、畳に生えていた。ちなみに近くに窓があるためこの季節はいつも開けっ放しである。
なので当然クローゼットの板などにもびっしりである。
ここも、カラーボックス同様除湿シート(さっきの残り)を見えない奥に貼り付けた。
それでも不安なのでカインズホームで、隙間に置いとく棒状の除湿剤を買ってきて置いといた。
さいごに
やはりマメに掃除をしない我が家はカビの宝庫になっていた。
7,8月は特に湿度がヤバい+ウチは年中無休で窓開けっ放しなので、かなり反省をした。
とりあえずやれることはやったつもり。あとは様子を見ながら、見えないとこの掃除もきちんとマメにしようと思う。