こんにちは、おとです!
ウチの長女ももうすぐ受験生。
なのに勉強もテスト1週間前にしかしないので成績は下がり続けてるのに本人は全然危機感なし…
しかし先日部活の先輩が高校受験失敗したことによってちょっと危機感をもちはじめたようです。
今だっ!
そう!この時を待ってました!
今まで塾に通わせようとしたことが何度もありますが本人が嫌がっていたので保留にしてましたが、
今回このチャンスを逃すまい!
と思い塾の無料体験をしてきました。
この記事を読むと、
●塾の金額
●無料体験の流れ
●塾の内容
●お得に入会する方法
などが分かります。
お子さんの成績が少しでも気になる方や塾を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
どこの塾に通う?
やはり問題はどこの塾に通うかが問題です。ちなみにウチは「明光義塾」にしてみました。
娘は小学生時代に英語を習っていたので英語はかなり得意。
逆に数学と理科がもうダメダメ。
分からないとこを学校の先生に聞いても理解できないほど…
でも本人は自分が苦手な分野がどこかは分かっている
なので集団でやるよりも個別で分からない所を重点的にしたほうが効率的だと思いまずここに行ってみました。
無料体験のやり方
電話ではなくネット(HPから)
まず注意なのが電話ではなくネットで連絡をとること!
キャンペーン中だと入会金無料&クオカード2000円ですが、
これ電話経由だと対象外になります!(もし入会する場合)
入会金って結構お高いのでここは絶対外さないでくださいね!
ネットで申し込みをすると希望の教室から連絡が来て無料体験の日程を決めます。
持って行くものは筆記用具と成績が分かるものが必要です。
ウチは学校でファイリングした1、2年時の実力テストの結果を持っていきました。
いざ「明光義塾」で無料体験
予約は14:50でしたが15分前には来てくださいとのことでした。
いざ塾に行くとまず生徒(娘)だけ中に入れられあとは「お母さまは15:40に来てください」とのことで、てっきり始まる前に説明があるのかと思いきやそのままわたしは駐車場で待つことに…。
時間になったので行くと塾の説明があります。
聞かれたのは
●習うとしたらどの教科?
●家での勉強の様子は?
●どこの高校を受験する予定?
●大学進学希望か?
●親的にどこが心配か?
など娘についていろいろ聞かれます。
私的にはもう99%入塾することに決めていましたので、後は娘の感想次第。
少し話してると娘が終わってきたので感想を聞くと
「どっちでもいい」
とのことだったので、即入塾決定。
その場で、
●塾代
●テキスト代
●習う教科
●習う曜日・時間(1教科90分)
●注意事項
などを聞いて決めていきました。
ちなみに娘は小1~小6まで英語教室に通っていて英語は得意なので、
苦手な「数学」と「理科」の2教科を習うことに決めました。
どのようなスケジュール?
時間と曜日は月~土(日は休み)の14:50~やっているので結構自由に枠を選べます。
ウチはみんな部活もあるので、一番遅い19:35分から90分の授業にしました。
●火曜日は「数学」90分
●木曜日は「理科」90分
授業はプリントを渡されてそれを一人で解いて、
先生に答え合わせしてもらって、
間違った所を一緒にやって、
生徒がほんとに理解しているか生徒が説明をします。
費用(月会費)は?
●入会金 11,000円
●教材費 約5,000円(初めのみ)
●諸経費 3,850円
●個別指導月謝 30,800円(2教科分)
●テスト代(その都度) 3,400円
入会金は公式HPから資料請求と無料体験申し込みをしたので無料でした。
あと塾指定のテキストを使用するので、それは初めに購入します。(毎月ではない)
テストは定期的にあるのでその都度ですが、これは希望者だけのようでしたが、とりあえず初めてなので受けることにしました。
こうしてみるとまぁまぁ…
頑張って働くしかないですね…
受験失敗はできるだけ避けたいので…。
おすすめな理由
他よりも安い
ウチは他の塾はまだ行ってないのですが、
ママ友の話では他の塾よりは安いようです。
アプリで確認できる
実際ウチの娘は中2終わりに入塾しましたが、
3年生のプリントを渡され、説明が書いている所を見ながら解いていました。
そしてその日にやったプリントの画像を送ってくれます。
親的には先に進む(予習)より、
1,2年時の分からない所を重点的にしてほしかったので、
それもアプリのチャットで先生に簡単に連絡できました。
困ったり相談事はチャットで気軽にできるようになってます。
その他に塾の授業やテストの日時も簡単に確認できるのですごく便利です!
模擬テストがある
定期的に模擬テストがあります。(有料)
このテストは受験と同じで国数英理社の5教科。
そして志望校に合わせて判定がでます(ABCなど)。
受験では自分がどのレベルかなんて分からないのでこれは結構参考になります。
お得に入塾するにあたっての注意事項
塾によってですが、今回はキャンペーン中でお得に入塾できると聞いたのでこの時期に決めました。
キャンペーン中ですと、
公式HPから | 教室 | |
入会金 | 0円 | 11000円 |
図書カードなど | 2000円 | 1000円(紹介) |
この表のように公式HPから無料体験&入会すると入会金がタダ&クオカード2000分が貰えます。
ちなみに塾の方でも紹介で入会すると、別に1000分の図書カードが貰える(紹介した人と自分)のでWでお得になります。
※公式HPから無料体験申し込みすると、図書カードの申し込みのメールが来ます。

入塾するならタイミングが大事
今回ウチは3月中旬から通うことにしましたが、
やはり決め手となったのは先輩が志望校に落ちたのがきっかけでした。
娘的にも「高校って落ちる人いるんだ…」とリアルに感じて危機感をもったようでした。
やはりそんな時にさりげなく親から将来の話などをしてみるといいかもしれません。
誰だって子供が高校に落ちるところを見たくはありません。
子供が不安な時になった時こそチャンスです!
(言い方が悪くてすいません)
なのでウチはお金が無いけどなんとかひねり出して入塾することにしました。
将来、子供が後悔しないように親も頑張って応援したいと思います。
では、最後まで読んでいただきありがとうございました!!
