育児・子育て

【小学生テスト】分かってたのに間違える。原因がやっと分かった!

こんにちは、おとです!

娘3人のうち、今回は長女(小6)の成績の話をします。

子供の成績がおかしい場合は必ず何か理由があるはずなので、子供がいる方は参考にしてみてください。

参考【英会話】【幼児教育】習い事を始めるなら新学期が始まる前に無料体験を忘れずに!

これから子供に習い事をさせようと考えてる親御さん達へ。習い事を始めるにあたって私(娘)の体験を元にちょっとしたアドバイスをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

いつもテストでは100点に近いけど…

うちの娘はいつもテストではどの教科も100点か90点なんですが、

なぜか間違えた所は娘いわく

分かってたのに間違えた

そうです。

おっちょこちょいな娘だからなのかなーぐらいの軽い気持ちでいたのですが、

最近それが多いのでさすがになんで?と疑問に感じてました。

しかも先生いわく、娘は問題を解くのが遅いみたいで結構時間ギリギリらしい。

家では普通に問題を解いてるのに何かがおかしい……。

間違える原因がやっと分かった

先日娘がテストあったみたいで、

娘『今日テストあったよ!自信ある!全部書けた!』

わたし「見直しした?」

娘『したよ!』

わたし「……どうやって?」

娘『1問解いたらすぐ見直してる!

わたし「!!!それでか!!!」

そうなんです。

普通は全部解いたらまた最初に戻って見直しするはずが、

1問解いてすぐ見直ししてたんです!

やっと分かってたのに間違える原因が分かったよ!!

落ち着いて見直しのやり方を教えた

原因にビックリして「そんなやり方間違ってる!」

と強く言いそうなのをグッと我慢して優しく説明しました。

なんせ反抗期真っ只中なもんで、強く否定すると反発しちゃうんでね…。

わたし「それ見直し方違うんじゃない?普通は全部問題解いてから見直しするんだよ?すぐ見直ししたら頭の中はリセットされないからまた同じ間違いするじゃん?」

娘『なんで?』

わたし「だって他の問題をたくさん解いてからやったら頭の中リセットされるから間違いにも気付くはずだよ。」

娘『確かに。』

素直に納得してくれました。

ってかいつからそんなやり方で見直ししてたんじゃーいっ!!

通知表は?

通知表の成績にはやはり少しですが響くようです。やはり先生って意外と見てるんですよね。テストの点数がクラスの中では良い方なのに通知表ではあまり良くないんですよね…

あと娘が言うには、自分から手を挙げて答えたり発表したりする子は通知表の成績が抜群に良いそうです!

もっと早く知りたかったよ…知ってたらなんか対処したのにー!

まとめ

ほんと今分かって良かったです。中学生になったら今みたいにそこまでテストや成績の話なんてしなそうですし、いつまでもそのやり方じゃあ困りますからね…。

やはり子供の

少しの変化でも必ず疑問に思うこと

が大切だなと改めて思いました。

わたしの悪いクセで、何の疑問も持たないですぐ流されちゃうのはホントにダメです。

仕事でもなんでもそうですよね。そうしないと小さな変化➡️小さなミス➡️大きなミスに必ず繋がりますからね。

とりあえず下2人の時にこの経験を生かしていきたいと思います。

では最後まで読んでいただきありがとうございました。

参考【英会話】【幼児教育】習い事を始めるなら新学期が始まる前に無料体験を忘れずに!

これから子供に習い事をさせようと考えてる親御さん達へ。習い事を始めるにあたって私(娘)の体験を元にちょっとしたアドバイスをまとめてみました。
ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

-育児・子育て
-, , ,