こんにちは、おとです!ウチには中1、小1、年中と子供がいるのですが、なんと小1の担任の先生がちょっと頼りないというか、ミスが多いというか、なんか怪しいんですよね…。
長女(今は中1)の時はこんなことなかったのに…しかも一年生ってとても大事な時期じゃないですか?
なのでこの記事では6年間(長女の時)専業主婦で子育てを経験したわたしが、担任の先生へのクレームのコツを書いていきます。
もし心当たりのある親御さんは参考にしてみてください。
どんなクレーム内容か?
入学してあまりたっていないのに先生に不満があるって方はいませんか?
ちなみにウチは入学して1週間で連絡帳2ページが埋まりました。
他のお母さんもちょっと困惑しているようで、みんなの内容はというと、
・プリントの印刷ミス
・連絡帳に書いたのに返事がなくハンコのみ
・毎日連絡帳を見てない?
・子供が一方的に友達に殴られたのに対して、『うるさい!』の一言
・プリントに書いてあることと実際にやってることが違う
・子供がいつも友達にイヤなことをされる・言われる
まぁでも1年生のお世話って結構大変だし、慣れない先生だとよけい大変ですよね。
特に慣れない1学期はイベントもたくさんあり忙しい時期でもあるので、子供1人1人見ることが難しいのだと思います。
なのでここは毎日見ない先生でもいつかは見るので連絡帳に書いて伝えるのがいいです。
あまりにもミスが多く頭にくるときもありますが、急に教頭先生など上の先生に言ってしまうと大事になり、
先生も子供に対してぎこちない感じになりかねないので、なるべく穏便に、そして上から目線で注意ではなく下から目線でお願いする感じて伝えましょう。
連絡帳でも解決しない場合
連絡帳に何度書いても改善されない場合は、直接話し合うのがいいでしょう。
文面だけだと、
・詳しく伝わりづらい
・緊急性・重要性が伝わりづらい
ので2人で話し合う場を設けてもらいましょう。時間的には、生徒が下校した後がおススメです。
※ここで注意
話し合いの場には子供は同席させないようにしましょう!
注意やクレームを言われている先生を子供が見たら、子供が先生を下に見てナメてしまうので、
自宅で他の家族に見てもらえる人は自宅待機させ、もし家に誰もいない場合は他の先生に他の教室で面倒みてもらいましょう。
他にもスクールカウンセラーor保健室の先生に相談という手もある
担任の先生はとても忙しく、休み時間などずっと見ている時間は正直難しいです。
他にはスクールカウンセラーに相談という手段もあります。今の時代ほとんどの学校に在籍しているはずです。
ただ、常勤ではなく他校と両立してる場合もあるので先生などに確認して予約をとってって流れになります。
それか、常勤している保健室の先生でも相談に乗ってくれます。
ちなみにスクールカウンセラーとは心理についての専門性を持っていて
・児童生徒に対する相談
・保護者及び教職員に対する相談
その他いろいろ多岐にわたって、学校の生徒や保護者、教職員に助言や指導をしてくれる人です。
つまり、忙しい先生の代わりに休み時間などの児童の様子を注意深く見てくれます。
子供のトラブルの場合
子供が他の友達にいつも嫌なことをされたり、子供が学校に行きたがらないなどいつもと様子が違う場合は相談して様子を見てもらいましょう。授業中や休み時間まで結構細かく様子を見ててくれます。
先生へのクレームの場合
先生へ再三連絡帳へ書いても改善されない場合もこのスクールカウンセラーが対応してくれます。親と先生の間に入ってもらえるので先生とのバトルを避けることができます。そして学校によりますが、先生へうまく助言もしてくれるので問題もすんなり解決する時もあります。
そして相談するタイミングは授業中がおススメです!
そうすれば担任の先生や子供たちにバレないので噂になることもありません。
先生やスクールカウンセラーでも解決できない場合
担任の先生やスクールカウンセラーに相談しても解決できない場合は教頭先生に直接話をしましょう。
みなさん校長先生じゃないの?と思うかと思いますが、教頭先生の方が生徒のことをよく知ってることが多いんです。
ちょっと大ごとになってしまうんじゃないかな?と思いますが、そのとおり少し大事になる可能性はあります(笑)
が、そこは大ごとにしないようにお願いしとくと大丈夫です。
でもホントにもうどうしようもなくて解決しない場合や、緊急性や重要性によっては一番確実です。
ホントにヤバい場合は、教頭先生から校長先生へ話が行くようになります。
でも我が子が悩んでたり困っていたら、大ごとになっても親なら助けてあげたいのは当然のことなのでそこは勇気を出して頑張りましょう。
どこに相談しても解決・改善されない場合
連絡帳→担任の先生→スクールカウンセラー(保健室の先生)→教頭先生→校長先生
に言っても解決しない場合は、残念ながら1年我慢するしかない・・。
と諦めないでください!
学校が取り合ってくれない場合は『教育委員会』へ話すといいです。ただその場合、
・身バレする
・学校にも連絡がいく
・ヒアリングされる
など、かなり大ごとになるのでよっぽどヒドイ場合じゃない場合は控えましょう。
だいたいは1年生、2年生時は同じ担任の先生になることが多いんですが、1年時に
・校長先生まで話が行ってる
・他の保護者からもクレームが多数あり
・改善の余地なし
などどうしようもない場合、校長先生などと話をして2年生時は担任を変えて欲しいことを熱心に強く伝えると、2年生時の担任が変わることがあります。それに期待しましょう。
※3年生4年生、5年生6年生もだいたいは2年続けて同じ担任の先生になる可能性が高いので、この時も同様に行動するといいでしょう。
春の授業参観で相談してみる
もうすぐ学校の授業参観の時期でもあります。
そこでは、授業参観・PTA総会・学級懇談会が行われる予定です。
そこで同じクラスの保護者に聞いたりアドバイスを頂いたりして、他の保護者も同じ意見だったら学級懇談会で話し合うという手もあります。
※ここで注意なのが、先生を責める感じに言うのはやめましょう。なぜなら先生と子供がギクシャクしてしまうからです。
ただ、自分が『人前で言う勇気がない』という方は、授業参観の後に時間を設けてもらい個別面談という形で相談するといいですよ。
1番大切なこと
1番大切なこと、それは子供の気持ちです。子供が困っていたら助けてあげたい気持ちは分かりますが、逆に親と学校がギクシャクしてしまうと子供も学校へ行きづらくなります。
そして子供と何が最善の方法か良く話し合いましょう。
あと、なにか問題があった場合はメモや写真など記録をとっておきます。そしてすぐ担任の先生へ連絡しましょう。
ただ、子供は幼くてまだ1年生でよく分かってないことが多いです。意外と子供が大げさに言ってたり誤解だった可能性もあるので、仲の良いお友達や保護者にもさりげなく聞いてみましょう。
まとめ
まとめてみると、まず学校で困ったことがあったら子供や他の保護者にも状況を聞いてみて、
連絡帳➡️担任の先生orスクールカウンセラー(保健室の先生)➡️教頭先生➡️校長先生➡️教育委員会
の順番で少しずつ様子を見ながら進めていきましょう。
事件とかよっぽどのことがないかぎり、いきなり校長先生や教育委員会はやめましょう。
あまり細かくクレームを言うとモンスターペアレントと言われそうなので、事実の確認もとても大切なので忘れずに。
子供が元気に楽しそうに学校へ行けることが1番大切なので、それを忘れずに落ち着いて行動するのが大切です。
『子供を守るためなら親は強くなる』
子育てを経験してほんとに実感しました。
子供たちが楽しく学校生活を過ごせるように、親も勇気を出してみましょう。
(やりすぎは注意ですよ(笑))
では最後まで読んでいただきありがとうございました!!