生活 育児・子育て

【学年行事】【子供会】コロナ禍でも親子で楽しめるイベント!アイデア紹介!!

f:id:jisoku80km19830523:20220525131232j:image

こんにちは、おとです!

コロナが流行りはじめてもう3年くらいたつのかな?

最近の学校ではあまり行事を中止にせず、短縮したりと

いろいろ工夫されているようです。

はじめに

そんな中でうちの学校は、

  • 学年ごとに年一回行事をする
  • 方部でイベントをする

ということになっていて

委員の方々が中心になって決めるのですが、いつも内容に悩んでませんか??

コロナ禍になる前のイベント

コロナが流行る前は、

【学年】

  • イチゴ狩り
  • バーベキュー
  • 給食試食会
  • ミニ運動会
  • 親子でクッキング

【方部】

  • バーベキュー
  • ハロウィンパーティー
  • クリスマスパーティー
  • 6年生を送る会

などをしてました。

ここ2年ぐらいは中止にしていたのですが、

コロナ禍の今年はどうしよう?

コロナ禍で注意すること

  • マスクはあまり外したくない
  • みんな一緒に食事はNG
  • 密にならない
  • 人数制限される
  • 定期的に換気する
  • 共同で触れ合う所にはアルコール消毒

なかなか難しいですよね😅

委員の方も頭を抱えちゃう問題です…。

そこでいつもとは少し違うイベントを教えて頂いたのでここで紹介したいと思います。

最後まで読んで頂けたらきっと、

今年の悩みも解決です!!

参考【卒業式】謝恩会って?どんな流れで何をすればいい?を解決します!

子供が小学6年生で保護者が役員だと、やることはズバリ『謝恩会』。ここでは初めて謝恩会に参加する保護者・初めてする役員さんへ少しですがアドバイスを送ります。ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

コロナ禍でも密にならないイベントのアイデア

にわとり卵とり体験

普段食べている卵はどうなってできるんだろう?

なんてもうお分かりですよね😊

でもいつも見ているのはスーパーのパックに入ってる卵。

実際に生まれたてのあたたかい卵を取る体験をするのはなかなかないし、

大事な命をいただくという意味でいろいろ勉強にもなり、考える機会になるはずです。

f:id:jisoku80km19830523:20220525131959j:image

陶芸体験

大人でもあまり体験をした方は少ないと思います。

ろくろを使っては難しいし数も足りないと思うので、

自分の手でこねて親子で自由に作ってみましょう。

  • 茶碗
  • ペン立て
  • 灰皿
  • 箸置き
  • カップ など…

あとは先生に焼いてもらいましょう。

f:id:jisoku80km19830523:20220525132114j:image

生け花・フラワーアレンジメント体験

生け花などは意外と大人になっても役に立ちます

うちでは母が玄関に飾ったり、お正月に飾ったりしてます。

最近はハーバリウムも人気でいいですよね✨

f:id:jisoku80km19830523:20220525131832j:image

クリスマスリース作り

コロナで飲食は控えたい時は、クリスマスリースを作るのはどうでしょうか?

役員はリースと飾りとグルーガンなどの道具を用意してあとは親子で作るようにしたら、結構楽ですよ❗

学年(クラス)でミニ運動会

学校の体育館や校庭でだったら場所にも困りません。毎日通ってますしね😊

いまはコロナで運動会も短縮されてしまってさみしいですよね。

ここでは、運動会では密になるから中止になった種目をやってみるのもいいですね😊

クラスごとだったらそんなに人数もいなく、いつも一緒にいるメンバーなので感染も気になりません。

  • ドッチビー
  • ドッジボール
  • 綱引き
  • 玉入れ
  • 親子混合リレー

それか地元に遊ぶ施設があるならそちらでもいいでしょう。

現地集合にし、お昼は外でピクニックなんてのもいいですよね✨

ハロウィンパーティーorクリスマスパーティー

昔はハロウィンなんてやりませんでしたが、

今はみんな幼い頃から英語を習う子が増えてきてるせいか、

ハロウィンパーティーをするところが増えてきました。

みんなでカワイイ&カッコいい仮装をして楽しみましょう!

ハロウィンといえばお菓子。

普通にあげるのはつまらないので、ゲームやくじにしてみるのもいいですね。

例えば、

  • 千本くじ
  • 宝探し
  • お菓子釣り
  • ボーリング
  • 輪投げ
  • ビンゴ

などやって景品としてお菓子やおもちゃをあげるのも楽しいですよ🎵

千本くじは段ボールで簡単に手作りできますし、

お菓子釣りは家庭用プールの中にお菓子を入れて、

お菓子にクリップをつけ、

釣竿(適当な棒)に糸をつけこの先に磁石を着ければ簡単にできちゃいます。

最後に大事なこと

どうでしたか?

意外と楽しそうですよね😊

ちなみに講師を頼む場合は、

市や町でサークルとかあると思うのでそこの講師に頼んでみるといいでしょう。

一応、学校の先生にも確認を忘れずにします。

そして費用は全員ワリカンで徴収になります。

あと1番大事なのは、お菓子!

イベントの最後には子供達にお菓子を配りましょう。

もしあまり盛り上がらなくても子供達はお菓子だけでテンションMAXになります!

↓↓のサイトだと、

可愛いグッズや、お菓子などなんでも揃っててしかも激安なんです!

役員になってる保護者の方はきっと景品など悩みますが、ここなら

  • 子供も大人も喜ぶ物があらかた揃ってる
  • 1個~大量に買い揃えられる
  • 身近にある雑貨屋さんよりもはるかに激安

なので景品買うならここに決まりです!

コロナだからってイベント中止にせず、なんとか感染対策をしながら子供達と一緒に楽しみましょう!

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!

こちらもCHECK

【卒業式】謝恩会って?どんな流れで何をすればいい?を解決します!

子供が小学6年生で保護者が役員だと、やることはズバリ『謝恩会』。ここでは初めて謝恩会に参加する保護者・初めてする役員さんへ少しですがアドバイスを送ります。ぜひ参考にしてみてください。

続きを見る

こちらもCHECK

no image
【2022年版】【イベント】ハロウィンパーティー!子供が喜ぶオススメ仮装!女の子編☆

コロナ禍で大きなイベントが中止ななか、家族や近所の友達、親戚などで楽しみましょう!
今年オススメの仮装衣装をいくつか紹介します。
早めに準備しとかないと売り切れになる可能性大なので、早めに用意しときましょう。
どれもカワイイ衣装ばかりなので、喜んで着てくれること間違いなしです!!

続きを見る


-生活, 育児・子育て
-, , , ,