※本ページはプロモーションが含まれてます

広告 ブログ・アフィリエイト

独自ドメインを取得しました!URLを決める時の注意点やアドバイスは?

こんにちは、おとです!

先日はてなブログ無料版から、

はてなブログProと独自ドメインに変更いたしました。

以前➡️https://kosodatesengyo.hatenablog.com/

⬇️⬇️⬇️

新➡️https://kosodatesengyo.com/

新しいドメインを決める時に気を付けた点についてまとめてみました。

  • まずはどこの独自ドメインにするか
  • さっそくドメイン取得へ
  • ドメイン取得後の設定
  • はてなブログでProに登録&ドメイン変更の前に
  • まとめ
参考ついに!はてなブログProと独自ドメインに変更しました!

続きを見る

まずはどこの独自ドメインにするか

今回独自ドメインを取得するにあたって悩んだのが、

お名前.com のドメインにする

か、

エックスサーバー のドメインにするかでした。

はてなブログではお名前.com を推奨してますが、

ネットの口コミではエックスサーバー がオススメとのこと。

なのでこの二択に絞られましたが、

今回は

  • 独自ドメインは取得してもサーバーは契約しない
  • でもいずれかはサーバーを契約するかも

こう考えたらエックスサーバー に決まりました。

独自ドメインは1年目は0円とか1円が多く安いですが、

問題は2年目になった時の金額。

そう!

取得金額と更新金額はまったく変わります!!

ドメインの種類によって変わりますが、

独自に調べた結果、

2年目はエックスサーバー が1番安いという結果になりました。

これが決め手になりました。

他には、

  • 有名なので使用してる方が多い
  • レンタルサーバーとセットなら独自ドメインが永久に無料

これも決め手になりました。

やはりブログで収益化を目指すなら長くしなけどれば成果はでないので、

いずれレンタルサーバーも契約する計画で考えたら断然エックスサーバー です!!

さっそくドメイン取得へ

どんなドメインにするか?

これはもう決めました。

前回はブログの題名と同じだったので今回も同じにします。

つまりここの黄色い部分が無くなった感じ

⬇️⬇️⬇️

https://kosodatesengyo.hatenablog.com/

です。

なので末尾もcomを選択。

その前にエックスサーバー のサイトにアドレスとアカウント登録してから、

あとは案内通りに(支払い方法など)進めます。

※【WHOICS代理公開サービス】は【希望する】にチェックします。もし間違えても後で設定することができます。

その後登録したアドレスに登録完了のメールが届いて完了です。

ドメイン取得後の設定

❶エックスサーバー にログインし【サービス一覧】の【Xserver Domain】を選択。

❷【ネームサーバー設定】を【Xserver Domain】に設定。

❸【DNSレコード設定】を選択し、赤い□と同じ内容を入力し、設定。

❹アカウント登録の前に【WHOIS代理公開】を設定し忘れた時はコチラでも設定できます。

はてなブログでProに登録&ドメイン変更の前に

まずProに変更する前にすることがあります!

それは、

もしもアフィリエイトでセルフバックを申請すること!

これでもしもアフィリエイト経由でProに登録するとなんと!

700円GETです!!

アフィリエイトしてる方に700円は嬉しい収益です。

もしもしもアフィリエイトにまだ登録していない方は絶対しときましょう!!

あとははてなブログでの変更

自分のブログの【設定】から【詳細設定】へ行き、

これだけです。

めちゃくちゃ簡単です。

まとめ

今回は主に

ドメインの取得とはてなブログProへの変更の仕方を書いてみました。

もしわたしと同じように

  • 収益化したい
  • いらない広告を消したい
  • アクセスアップ目指したい
  • WordPressはちょっとハードルが高い

という方は独自ドメインではてなブログProを試すのもいいと思いました。

この記事が役に立つことを願います。

では、最後まで読んでくださりありがとうございました!!

  • この記事を書いた人

おと

中学生小学生幼稚園児の三姉妹を育てているアラフォー専業主婦/約10年前にパニック障害&不安障害を発症/自分に自信をつけたい&家で稼ぎたく3年前から子育てに役立つブログをゆったり更新/娘と一緒に歌い手グループ『いれいす』に夢中❤

-ブログ・アフィリエイト
-, ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。