※本ページはプロモーションが含まれてます

広告 育児・子育て

【中学生】子供に勉強のやる気を出させる方法!を考えました!

こんにちは、おとです!
ウチには中学1年生の娘がいるんですが、まぁ簡単に言うと

『めんどくさがり屋』
『集中力がない』
『勉強嫌い』
『真面目』

とまぁ他人から見たらよく分からない性格かもしれませんが、『真面目』が一番でかいので結構乗せやすかったりします(笑)
でも勉強に取り掛かるまでが長いの長いので…ついつい怒鳴ってしまいました。

なのでここからは、『どうやってうまく子供をのせて自主的に勉強させるか』を考えてまとめてみました。
勉強嫌いのお子さんがいたらぜひ参考にしてみてください。

将来を考えさせる

できれば親としては将来の夢や職業を目指してほしいですが、実際に中学生でそこまで考えてる子ってあまりいません。
うちの娘もその中の一人で、将来のことと言えば

いっぱい買い物して、オシャレして、遊びたい!!

ぐらいです(笑)

なので逆に現実を教えてあげました。

・買い物もオシャレも遊びもみーんなお金がないと出来ない
・お金は働かないと貰えない
・職業によって給料は全然違う
・就職➡️結婚➡️出産➡️退職などして何年後になっても働けるスキルを持つと尚良し
・高卒より大卒の方が給料が良い
・大学行くには地元の○○高校が良い
・近い高校なら朝ゆっくり寝てられる(志望校による)
・○○高校に行くにはせめて〇位以内

と今から逆算して教えてあげたらまんまとノってきました。
単純でカワイイですね(笑)

体は大きくなっても、心はまだまだ子供。
そう、何も知らない子供なんです。
中学生になったら大人の事情なども話して、現実を教えてあげるのもいいと思います。

誕生日のプレゼントを奮発する

みんな結構『頑張ったら○○円あげる』とお金で釣るのが多いですが、
この方法あまりしたくないのが本音。
実際にウチでもした時あるんですが、その後が大変なんです…。

何か良いことしたり、頼み事するたびに『お金いくら?』と言われるようになっちゃったんであまりオススメできません。
(一応『今回だけだよ』と言ってたのにもかかわらずです)

なので、プレゼントをあげるタイミングを合わせるといいです。例えば、

・誕生日・クリスマス

などなどのタイミングでできれば『お金』ではなく『プレゼント(物)』をちょっとだけ奮発するとすごくいいですよ。これなら親も経済的に楽に出来ます。

やらざるをえない環境を作る

ヤル気があっても無くても、親が

やらざるをえない環境を作る

という手もあります。例えば

・塾に通う
・通信教育を受ける

などすれば、行かなくちゃいけないという気持ちになりやってくれます。
実際にウチの娘は小学生の頃にピアノと英語を習ってましたが高学年になると少しずつ嫌がってきます。
それでもなんとか6年間頑張ってくれたおかげで、

・学校の発表会や音楽祭や卒業式で伴奏(ピアノ)
・中1の1学期に英検5級合格

とメリットがあったので、卒業する頃には『習ってて良かった!』と言ってくれました!
ただ、本当に行きたくない場合は無理せずに違う方法にしましょう。

ここでポイントは『期限を決めること』

もし習い事を渋るなら、

習い事の期限を決める

といいです。例えば、

・高校受験が終わるまで
・1年時と3年時だけ
・成績が上がる・安定するまで
・勉強を日課にできるまで
・授業についていけるようになるまで

など、子供と話し合って目標を決めて一緒に頑張るといいです。

誰でも『終わりが見えない』のってイヤになりませんか?
それは大人も子供も一緒なんです。
なので目標達成のイメージを持たせてあげましょう。

さいごに

親としてはなんとか子供に将来楽させてあげたいから、高校・大学に進学して欲しいのが本音。
でも本人がヤル気がないとどうにもできません。

勉強しなさい!!

というのではなく、渋々でもいいので自主的に勉強に取り組んでくれれば親も安心です。

中学生って分かってるようで分かってないことが意外と多いんです。
なので将来のことや現実を親がきちんと教えてあげるのが大事だとあらためて感じました。

『子供の将来は親のものじゃなく子供のもの』なので無理強いは厳禁。
ただ一緒に話し合って、上手くノせて(笑)、大人がアドバイスして上手に導いてあげましょう。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!!

  • この記事を書いた人

おと

中学生小学生幼稚園児の三姉妹を育てているアラフォー専業主婦/約10年前にパニック障害&不安障害を発症/自分に自信をつけたい&家で稼ぎたく3年前から子育てに役立つブログをゆったり更新/娘と一緒に歌い手グループ『いれいす』に夢中❤

-育児・子育て

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。