※本ページはプロモーションが含まれてます

広告 育児・子育て

【PTA】小学校の学年委員は早めにやった方がいいってホントかい?の疑問を解決!

こんにちは、おとです!
今年から次女が小学生になったので、学年委員(学級委員)に立候補しました!
長女の時は5年生時にやったのでコロナ禍&委員長ではない立場(学年委員は4人)というのもあり行事も少なくて楽でした。

が、2023年5月から季節性インフルエンザなどと同じ5類に移行するため、おそらく学校の行事も以前のように開催することになりそうです。
ということは、学年委員の仕事も以前のように活動するということです。
この記事では、

・学年委員とは?
・組織的はどんな位置で他にやる役はある?
・どんな仕事をするの?
・なぜ早めがいいの?

などを疑問に思って不安になっている方へ、学年委員を経験した超コミュ障のわたしが詳しく解説していきます。
結果を先に言うと、『学年委員は早めにやって、6年時は必ず避ける』です。

※地域・学校によって異なります。
※この記事はあくまでも我が子が通っている学校の情報です。

なぜ早めがいいの?

なぜ早めにやった方がいいのか?それは、


・1,2年生時だと新人扱いでちょっとのミスが許されやすい
・新人なので結構先生方がサポートしてくれる
・高学年になるにつれて競争率が激しくなる(人数が少なく1人1回必ずする場合)
・運が悪いと6年時にすることになる

6年時に卒業対策委員などがあればいいのですが、ない場合は学年委員が中心になって、

・卒業式での先生への花束
・謝恩会(卒業を祝う会)の計画・準備・進行

をすることになります。
これ、働いている保護者&人前ムリな人にとっては大変なんです・・・。

でも大切な子供がお世話になった先生なので感謝の気持ちは伝えたいので、できるだけ開催しましょう。

学年委員とは?

初めてのお子さんが入学した時は何も分からず、学年委員(学級委員)とは?と疑問に思う方も多いかと思います。
簡単にいうと、お子さんのクラスで委員長1名・副委員長1名・委員2名の計4名選びます。
そして各専門委員会に所属することになります。

専門委員会とは?種類は?

専門委員会はウチの場合、4つの委員会があります。

広報委員
・・・年2回の学校や子供たちの様子を伝える広報誌の作成、教育講演会の企画・運営

補導委員
・・・立ち番名簿の作成、通学路の点検

厚生委員
・・・運動会、PTA球技大会、マラソン大会の手伝い

美化委員
・・・年2回の草むしりをまとめる役

あと運動会は全委員が手伝います。といってもほとんど生徒や先生がやってくれるので保護者がやるといったら、

・ゴールテープ持ち
・駐車場案内
・得点表示変え
・種目の用具交換
・写真係

と簡単なもので、1人でするものではなく2,3人で組んでやります。そして自分の子供の番になってしまって行かなくてはならないときは他の保護者に頼んで行ったりしてました。

こうしてみると一番仕事が多いのは『厚生委員』です。イベントでは結構かりだされ、そして人前に出て進行やあいさつなどする機会があるので、もし『人前は絶対ムリっ!!』って方は厚生委員などイベントに関わる委員会は避けた方がいいでしょう。

学年委員としての仕事

学年委員としてやるお仕事は、

・年1回の学年行事
・学級懇談会(だいだいは授業参観の後)の司会

ぐらいでそんなに回数はないです。
が、年1回の学年行事によっては準備が大変な時もあります。
アドバイスとしては、コロナをあまり気にしないなら『給食試食会』が一番楽です。
ただ、全員の承諾が必要なので入学してすぐの授業参観の日あたりに学級懇談会もあると思うのでその時に決めちゃいましょう。

その他はこちらの記事を参考にしてください。

この時は学年委員長がまとめ役をすることになりますが、先生も必ずサポートしてくれるので大丈夫です。

組織的に学年委員ってどんな位置?

ウチの学校では結構役が順番に何回も回ってくることが多いです。なぜなら

方部PTA(方部長1名、副方部長1名)
学年PTA(学年委員4名)
本部役員(PTA会長、副会長、庶務、会計、監事)←各方部から1名選出

を毎年決めなければいけないのです・・・。なので

・誰もやりたがらない
・兄弟がいる
・人数が少ない

となると必然的に役が回ってくる可能性大になるので、この場合は覚悟を決めましょう。

知り合いの先輩方がいたら事前にどの役がどんな仕事をするかリサーチしておけば、いざ自分に回ってきたときにスムーズに楽な役を選ぶことができるかも?
なので
1、2年生だと何も分からない保護者が多いので、先に立候補するといいですよ!

謝恩会(卒業を祝う会)って何するの?

本来謝恩会とは、教職員や両親に感謝の気持ちを伝えるために開かれる会です。
でもいまほとんどは教職員や卒業生が主役となっていて、6年生保護者が祝ってあげる感じになっています。
6年生時の学年委員や卒業対策委員になるとこの会の、

・計画
・予約
・準備
・進行

などを仕切ることになります。
ただ、保護者の中には盛り上げるのが上手な人や動画編集が得意な方など意外といるので、もし自分が出来なくてもみんな協力してくれるので大丈夫だと思いますよ。

ちなみに謝恩会の流れなどを詳しくまとめた記事があるので参考にどうぞ↓↓↓

まとめ

いかがでしたか?
これを見るとウンザリしますよね・・・。
ここで記事をまとめてみると、

学年委員は1,2年がベスト(6年時は避ける)
専門委員はイベントの少ないのを選ぶ(できれば事前に内容をリサーチ)
本部役員はまだ未経験なので???
・この他にも方部のPTAもある(こちらは逆に様子を見て中高学年がおススメ)
・なるべく他の保護者とも仲良くしておく


でも超コミュ障のわたしでも覚悟を決めたら意外となんとかなりました。

こどものために何かしてあげたい!!という気持ちはあるのですが、人間だれでも得意不得意はあるんです。
無理のない程度にみんなで協力しあって頑張りましょう。

※地域・学校によって異なります。
※この記事はあくまでも我が子が通っている学校の情報です。

  • この記事を書いた人

おと

中学生小学生幼稚園児の三姉妹を育てているアラフォー専業主婦/約10年前にパニック障害&不安障害を発症/自分に自信をつけたい&家で稼ぎたく3年前から子育てに役立つブログをゆったり更新/娘と一緒に歌い手グループ『いれいす』に夢中❤

-育児・子育て