こんにちは、おとです!
最近、地震がとても多く発生しています。
ついこの間の2021年2月13日の23:08に、 M7.3 (震度6強)のちょっと大きめな地震が発生しました。
うちは家を建てて7年になりますが、家中のあちこちの壁紙にヒビが
できてしまいました……。
ちなみにうちは地元の工務店で建ててもらったのですが、地震に強いハウスメーカーで建ててたらどのくらいの被害が出てたんだろう?
とふと思う時があります。
-
-
参考【東日本震災経験者が語る】自然災害時に持ち出す必需品10選!!
続きを見る
そんなひび割れ、みなさんどうしてますか?
工務店に頼む?
それとも自分で直す?
答えは一択。
うちはお金が無いので(保険は一応おりた)、自分で直すことにしました!!
なんせ20箇所以上あるので、結構な値段になると予想したからです。
自分で直せば2000円以内には抑えられそうだし。
とりあえず、近くのホームセンターへ。
種類がいろいろあってかなり迷いましたが、とりあえず購入。
これだとローラーで平らにできるかなと。
ちなみにわたしはホームセンターで998円(税込)で買いました。
まず、壁紙の奥にある板の凹凸を直すのに、軽くプラスチックハンマーで叩いていきました。
ホントに軽く!
そうしないと中の石膏ボードがグチャグチャに割れてボロボロになります。
もしすでに中の石膏ボードがボロボロなら、
破片は取り除き、その穴をパテで埋めて平らにします。
それかホームセンターで石膏ボードを買ってきて、ボロボロの部分だけカットして交換します。
それから壁紙にとりかかりましょう!
平らにしないと表面がボコボコになっちゃうので注意!!
ボンドで壁紙をくっつける
次に、ひび割れた壁紙をめくって付属の筆でボンドをつけていきます。
ここでボンドを塗りすぎるとコロコロした時にはみ出るので注意!
あとはローラーでコロコロ。
始めはちょっと力をこめてコロコロ、
その後は、壁紙の段差の高さがある方向から一定の方向でかけてください。
あまりしつこくコロコロすると、少しはみ出たボンドがネバネバしはがれてきます。
最後に、指でスリスリこすります。こうすることでもっと平らになりヒビが目立たなくなります。
なんとか前よりは目立たなくなったかな?
ちなみに少し離れて見るとこんな感じです。
ただこの作業を20箇所以上するとなると、かなり疲れます。思った以上に時間が過ぎるのが早いです。
まっすぐ割れてなくギザギザなので、めくるにもめくれない箇所がほとんどで、
始めは一箇所ずつチョコチョコやってましたが、面倒なので、カッターでまっすぐ切って一気に塗りたぐると少しは早く感じます。
ボンドではなく違う方法
もしまだ気になるなら、この上に木目のシートでも貼ったらいいかもしれません。
(あたかもそこに柱があったみたいに)
それかもし同じ壁紙を持っているか、手に入るようでしたら石膏ボードと同じく壁紙も交換することをオススメします。
うちは高い所は旦那にやらせるとして、毎日少しづつ直していきたいです。
ちなみに壁紙を自分で張り替えるとしたら、
『ハードストレッチ壁紙』
という種類をおすすめします。
特徴は、
- 表面にストレッチ性があり、下地の動きによるひび割れを軽減。
- 撥水コート付きで汚れが拭き取りやすい。
- メンテナンス性がよく、お手入れが簡単。
使う場所としては、
- 家族など人が集まるリビング
- 窓の多い部屋
- 吹き抜けや階段
など、特に目に付く所には最適です。
これで少しずつ直して、元のキレイなお家に戻しましょう!
-
-
参考【東日本震災経験者が語る】自然災害時に持ち出す必需品10選!!
続きを見る